お茶の水女子大学の学園祭、徽音祭(きいんさい)公式ホームページです。
この度は第71回徽音祭公式HPへお越しいただき、誠にありがとうございます。
今年の徽音祭のテーマは、「りん」。
「りん」と聞いて、みなさんはどんな音を思い浮かべますか。
お茶大生の心の響き。切磋琢磨する仲間の声。
多様な人々が集い、出会う足音。
そして、その全てが融合して生まれる、明るいハーモニー。
徽音祭では、そんなたくさんの「りん」が聞こえます。
今年で71回目を迎える徽音祭は、新たな時代の幕開けにふさわしい祭として、様々な企画をご用意してみなさまをお待ちしております。どの企画も学生によって作り上げられており、お茶大らしさがつまった、魅力あふれるものです。
特別な2日間、お茶大らしい「りん」の音を聞きに、どうぞお越しください。
第71回徽音祭実行委員会委員長 濱口真帆
_____________________
「りん」
お茶大生の「凛」とした美しさが響く。
共に歩む「倫」の声が呼ぶ。
人々が集い、「輪」の足音が広がる。
その全てが融合し、「鈴」の音のようなハーモニーが生まれる。
今年で71回目を迎える徽音祭は、「徽音」の名を冠するにふさわしい、新たな音を奏でます。
さあ、この音、届け。
_________________________
~運営部局~
運営部局は3年生の幹部のみで組織されており、徽音祭とKIFC全体の運営の統括を行っています。徽音祭を全ての来場者様に心から楽しんで頂けるよう、KIFC全員が快適に自分の仕事に邁進できるよう、様々な側面から運営を支えています。
~企画部局~
企画部局は主に3つの担当(ゲスト・ステージ、コンテスト、参加型企画)に分かれて活動し、お客様が楽しんでいただける企画を作れるよう尽力しています。また、最も来場者と関わりを持っている部局として、徽音祭の暖かさと居心地の良さを伝えるために、企画の連携を進めていきたいと考えています。
~広報部局~
広報部局には大きく分けて情報宣伝・渉外・美術の3つの担当があり、さまざまなアプローチで徽音祭の広報活動をしています。
情報宣伝は徽音祭公式ホームページと公式SNS運営を行い、渉外は主に企業とやりとりをして協賛をいただく仕事をしています。美術はデザインに関わる仕事を広く担当するほか、美術内の編集はパンフレット作成、装飾は徽音祭の装飾制作を担当しています。
~総務部局~
総務部局は、徽音祭に参加する80ほどの団体のサポートを行っています。具体的には、参加団体から必要な書類を集め集計し、それをもとに当日使用する場所やものを準備したり、食品やゴミの管理をしたりしています。こうした活動には大学側や保健所とのやり取りが欠かせないので、参加団体との仲介のような役割も担っています。